株式投資について
昨今の円安やインフレを考えると資産の一部を株式にしておくのが必要だなと実感しております。その上で質問なのですが、投資をするにあたって元手を貯めてから買ったほうが良いのでしょうか?それともドルコストで考えて毎月定期的に買い続ける方が良いのでしょうか?
尚、投資対象はS&P500で超長期の時間軸で考えております。
回答 2件
- 高橋七実
人気ランキング2位
よくお調べ頂いてご検討なさってる印象を受けます。 まず、理論的に申し上げますと、最終的には一括投資が最も利益を得て頂きやすいというデータが出ております。 ただ、既に3~5年ほど運用のご経験があるとのことですのでご実感頂いてるかもしれませんが、株式の値動きは大きいため、下がった時に資産の減少が目に見えてきやすいのも一括投資になります。 現在もウクライナ情勢などで相場が乱高下していますが、景気は移り変わるものですので、超長期で運用する間にそういった下落局面はまた訪れるでしょう。 その時に「資産が減ってしまうこと」に対してストレスを感じてしまうようなら、ドルコスト平均法で買い付ける積立投資が精神的によろしいかと思います。 また、基本的に経済は右肩上がりに成長していくものですので、早いうちから運用出来たほうが将来的にリターンになりやすいかと思います。 すると、元手が出来るまでの間に投資機会を失ってはもったいないという考え方もできるかもしれません。 私も20代で年齢もお近いので、ぜひ個別相談(無料)にて、より具体的なお話をさせて頂けましたら幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。2022年05月16日
- ご質問ありがとうございます。 IFAの川田と申します。 ご質問者様が貯金もあり、現役で働いていて収入があるということでしたら一括投資+積み立てをなさるのはいかがでしょうか。 まず毎月の収入から生活に支障がないところで投資信託かETFの積み立て、今までの毎月の収入から貯金していたものを積み立て投資に回すイメージです。 そして一括投資についてですが、 積み立て投資と一括投資では今のところ長期的に見て米国では株価が右肩上がりであるため一括投資の方が運用パフォーマンスが良いようです。米国大手資産運用会社のバンガード社も英文ですがホームページで推奨しています。 2020年8月21日発行の銀行調査統計局『資金循環の日米欧比較』によると資産運用が進んでいる米国の個人金融資産では半分が株や投資信託の資産になっているとのことですので貯金が1000万円あれば500万円を金融商品で保有していることが多いようです。 ご参考にしていただければと思います。 まとまった資金がない方は必然的にコツコツ積み立てするしか方法はないですがすでに貯金があるとのことでしたの一括投資と積み立てを組み合わせて長期でぜひ資産運用してみてください。 なにに投資すれば良いか分からないということでしたらアドバイスすることができますのでぜひご相談いただければと思います、 よろしくお願い致します。
2022年05月16日