つみたてNISAは有効?
最近になってつみたてNISAという言葉をよく聞くようになりましたが、つみたてNISAというの一体どういった仕組みなのでしょうか?
また、つみたてNISAは資産運用として有効な手段で、おすすめができる運用ですか?
回答 1件
- ご質問ありがとうございます。 IFAの川田と申します。 つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。新規投資額で毎年40万円が上限(非課税投資枠は20年間で最大800万円)、非課税期間は最長で20年間です。 現在の税制ですと売却して利益が出ていた場合、利益に対して20.315%の税金がかかります。NISAは20.315%の税金がかからず利益をそのままもらえるという制度です。 例えば毎月3万円を20年間積み立てし6%で運用できた場合、1360万円になります。(投資額720万円) つまりNISAを使わずに投資した場合、手元に残る資金は1230万円です。(投資額720万円に対して1360万円になっていますので利益=640万円、税金=約130万円(640万円の20.315%)、1360万円-130万円) NISAを使えばこの1360万円がすべで手元に残ります。 つみたてNISAは資産運用として有効な手段です。まずは使っていただいた方が良いと思います。 つみたてNISAは良く商品と勘違いされますが制度です。積み立てNISAでなにに投資するかによって将来どうなるかも変わりますのでご自身で勉強されるか、私たちのようなIFAを活用していただければと思います。 私はつみたてNISAは素晴らしい制度で活用した方が良いと考えていますが元本割れのリスクがあること、そして損益通算の対象にならないのでご注意いただければと思います。 よろしくお願い致します。
2022年05月16日