投資のリバランス
株式とREITと定期預金で運しています。インターネットで投資のリバランスを定期的にしたほうがいいと書いてありました。現在、やや株価が下がっている状態でリバランスを使用と思うと、評価が下がった株を追加で買うことになり、ナンピン買いのようにも思えるのですが、リバランスは株式が下がったら株式を買い、REITが下がったらREITを買うというようなイメージで正しいのでしょうか。
回答 1件
- 大塚 さゆり
人気ランキング1位
ご相談者様は、上手にポートフォリオ(資産配分)を組んでいらっしゃいますね。 ハイリスクハイリターン・ミドルリスクミドルリターン・ローリスクローリターンと3つに資産を分けて、分散の比率はお決めになっていますか。 ポートフォリオ運用においてリバランスの基本は、ポートフォリオの配分比率を一定に保つところにありますので、株式が上がって全体に占める割合が増えた時は増えた分を売却して元の配分比率に戻して、配分比率の低い資産を追加するといった運用になります。 ここ数年来株式やREITは上がってましたので、おそらく売却後に追加する資産は定期預金もしくは現金となりましょう。その後株価が下がり株式の配分比率が下がったら現金から株式を買い付けて比率を戻すということを繰り返していくことで、資産を効率的に増やしていくやり方です。 ご相談内容から拝察しますと、今回は株式の利益は確保出来てはいらっしゃらないかと思いますが、今後は資産の配分比率を決めてリバランスされることをお勧めします。 また株式は個別銘柄でしょうか、指数ETFでしょうか。REITは上場している個別銘柄でしょうか、投資信託でお持ちでしょうか。それによっても、買い増すタイミングや対応が違いますので、ご相談いただければと思います。2022年05月19日