株式投資と投資信託
資産運用として株式投資を始めようと考えているのですが、株式投資と投資信託とでは具体的にはどう違うのでしょうか?
また、初心者から始めるのは、株式投資と投資信託とではどちらがおすすめなのかを知りたいです。
回答 2件
- 大塚 さゆり
人気ランキング1位
株式投資と投資信託の違いについてのご質問ですね。 株式投資は、ご存じの様に企業が発行する株をご自身で選んで市場で直接売買する取引です。 投資信託は、投資方針というのがありそれに沿った運用をするために、運用会社(○○アセットマネジメントなど)が株式や債券、不動産といった投資先を複数銘柄選んでリスク分散し、一般投資家から資金を募集する形になります。 運用スタート時(新規募集)は一口 10,000円の基準価格が運用実績に伴い上下していきます。 投資信託は、少額でも分散投資が可能というのが最大のメリットかと思います。 ただし運用を任せるので、買付時の手数料のほかに信託報酬といった運用コストがかかって来ます。 投資信託を選ぶ際は、どんな投資方針でどんな銘柄に投資しているかをよく確認してくださいね。 初心者はどちらがお勧めかということですが、ご相談者様の投資へのご興味次第です。 株式ですと勉強することが必要になって来ますが投資信託では良くも悪しくもお任せです。 投資信託の中身も殆どは複数の株式で運用されてますので、株式が投資の基本になってきます。 株式の勉強をすることは長い目で見れば資産運用において大きなメリットになると思いますよ。 そういったことも含めてご検討なさってみて下さい。 具体的なご相談があればいつでもお声をお掛けください。2022年05月20日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 積立NISAを活用し積立で投資信託で運用を始めては如何でしょうか? プロが運用してくれますので安心材料の一つだとと思います。 積立NISAでは長期の運用になりますので、短期で利益が欲しい場合資金の一部で株式で運用しても良いと思います。 詳しい商品などは個別相談にてご紹介させて頂きます。 お待ちしております。2022年11月15日