NISAの違いについて
NISAのなかにも一般NISAと積立てNISAといったものがありますが、どちらの方がお得だとかありますか?
双方の違いについても出来れば詳細に教えていただければと思います。
回答 1件
- 大塚 さゆり
人気ランキング1位
どちらがお得ということはなく、それぞれの制度の内容をを比較してご自身に合う方を選択されたらよろしいかと思います。 一般NISAの場合、年間120万まで(買付手数料を除く)の非課税枠、非課税期間は最長5年間。 投資のタイミングが自由。 投資可能な商品が豊富(国内株式・外国株式・ETF・REIT・投資信託)。 積立NISAの場合、年間40万までの非課税枠、積立期間は最長20年間。 毎月一定額(最高33,333円)と少額から投資が出来て時間の分散が効く。 投資商品は、金融庁が選定した投資信託とETFに限られる。 ご相談者様は、30代とお若くていらっしゃるので、積立NISAをベースにスポット的に少しまとまったご資金で株やETFや投信などを保有する形の運用はいかがでしょうか。2022年05月30日