金融リテラシーの高め方。
なぜ日本人はこんなにも金融リテラシーが低いのでしょうか?
個人的な悩みなのですが、株、為替を自身で勉強してから、周りとの話しが合わなくて困っています。
もっと、株や為替のことを職場で同僚と話したいのですが、少しでも広めてくには、何から始めたら良いでしょうか?
回答 2件
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 なぜ日本人はこんなにも金融リテラシーが低いのでしょうか?との事ですが資産運用などお金の授業がないからと日本人が投資に前向きな人が少ないのが原因だと思います。 アメリカは日本と逆でしっかりとお金の授業もありますし、投資に前向きな人が多いです。 そこの差は非常に大きいと感じます。 少しでも広めてくには、何から始めたら良いでしょうか?についてはNISAなど国の制度を活用し、一緒に資産運用を始まるのが良いと思います。 資産運用を始めないと興味がわかなく株や為替など確認しないと思います。 始めることにより興味津々になり話が弾むと思います。2022年07月13日
- 高橋七実
人気ランキング2位
株や為替のご勉強をご自身でされたとのこと、アンテナを高くいらしてて素晴らしいですね。 よく「日本は農耕民族的にコツコツ貯蓄をする」「欧米は狩猟民族的にリスク資産の運用を好む」などと言われることがあります。 実際に日本は預金に対する信頼が厚く、日本の預金比率は50%を超えていますが、米国などは約13%というデータがございます。 ですが既にご存知と思いますが、現在の預金金利ではなかなか金利が受け取れず資産を形成していくことは難しいです。 まずは預金金利に置いてても、なかなか資産が増えない→ではどう対策すべきか?という現状から説明してみてはいかがでしょうか。 また、日本の投資に対するイメージは「損をしてしまいそうで怖い」などのマイナスなものが多いです。 差し支えない範囲で、ご相談者様がされてらっしゃる運用のなかで評価益になっているもののチャートや数字を一緒に見て頂くのも、周りの関心を高めるかもしれません。2022年07月13日