つみたてNISAとiDecoの違いやデメリット
つみたてNISAとiDecoはよく比較をされていることが多いですが、実際のところつみたてNISAとiDecoはどう違うのでしょうか?
また、どちらにもデメリットがあるのなら、つみたてNISAとiDeco両方のデメリットを知りたいです。
回答 2件
- 高橋七実
人気ランキング2位
どちらも運用益が非課税(約20%の税金がかからない)になり、投資信託によって積立投資ができるという共通点がございます。 注意点としてiDeCoは、基本的に年金を補うような制度ですので、年金受け取り開始のご年齢まで現金化することができません。 つみたてNISAですと、途中で売却し現金化可能です。 デメリットでいいますと、やはりどちらも投資になりますので投資に回した元本が減ってしまう可能性がございます。 一部元本保証となるような商品もございますが、その場合預金と同じでなかなか増えませんので、よく見て商品を選ぶ必要がございます。 もし個別無料相談にお申込み頂ければより具体的なお話もさせて頂けますので、よろしければお申込み下さいませ。 宜しくお願い申し上げます。2022年07月13日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 つみたてNISAとiDecoはよく比較をされていることが多いですが、実際のところつみたてNISAとiDeCoはどう違うのでしょうか? ➡違いとしては商品性と期間が違います。そしてiDeCoの場合、税金(所得税・住民税)の控除が適用されます。 つみたてNISAとiDeco両方のデメリット ➡非課税枠の金額が決まっている。 iDeCoの場合65歳まで売却ができない。 詳しいお話は個別相談にてお待ちしております。2022年07月21日