円安と景気後退で判断がめちゃくちゃになりそう
アメリカの景気後退で株式が下がり続けていますが、日本は円安でなんとか株価は支えられています。
円安だと日本株は買われやすいと言われることもありますが、リセッション等で株価が下がらないというようなことがあり、頭がこんがらがりそうです。
今後どっちの方が影響が強くなるんでしょうか?
回答 1件
- 高橋七実
人気ランキング2位
まずリセッションとは、株式相場全体の景気後退のことを指します。 なぜ米国市場がそのように懸念されてるかというと、今後1~2年間にかけてアメリカの金融政策として予定されている金利の上昇が要因の一つかと思います。(理論上、金利は株価と逆の動きをするとされています。) お考えの通り、日本は輸出企業が多いため、特に円安の恩恵を受けやすい業界や銘柄にとって株価上昇要因になります。 ただ個人的には、日本の株式相場が米国ほど下がっていないのは、米国に比べて金利が低いという点も考えられると思います。 株価は、あらゆる要素が入り混じって上下に動きます。 そのため、どちらの影響が強くなるかはその時になってみないと正確なことは申し上げられません。 今後も円安(円の価値が下がり、ドルの価値が高まる)が続く可能性が高いとすると、米国資産の割合を増やすことの重要性も見逃せないポイントかと思います。 どのような結果になっても安心できるよう、地域を分散してリスクを避けるご運用がよろしいかもしれません。 資産全体のバランスについて、ご不明点等ありましたら、ぜひ無料個別相談にお申込み頂けれ場と思います。 宜しくお願い申し上げます。2022年07月12日