投資詐欺に合わないためには対策を教えてください。
最近ニュースで話題になっている投資詐欺についての対策はどのように行ったらよいのでしょうか?
安易に信じてしまうのも悪いのですが、被害に遭わないためには、どのような知識を身につけたらよいのがご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
回答 2件
- 大塚 さゆり
人気ランキング1位
「未公開株」や「社債」の他、「外国の通貨」「事業への投資話」「仮想通貨」「自動売買システム」等々よくぞいろいろ考えるものだと感心してしまいますが、投資勧誘を受けた場合には、その業者が金融商品取引法に基づく登録を金融庁にしているかどうか確認するのが一番かと思います。金融商品取引業の登録を受けた業者については、「免許・許可・登録を受けている業者一覧」(金融庁)のHPで確認できます。 それから、消費者ホットラインなどに問い合わせても良いと思います。 いずれにしても、あまりに美味しい話には注意が必要ですね。 ご参考になりましたら幸いです。2022年07月25日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 『必ず儲かる』や『デメリット(リスク)がない』という商品は投資詐欺の可能性が高いです。 必ず儲かる商品やデメリットがない商品は存在するのかな?と思います。 もし本当にその商品があり、詐欺ではない場合私もやりたいぐらいです。(その商品が存在する場合、誰もが知っている有名商品になっていると思います。) 現状そのような商品に出会ったことがありませんので、『必ず儲かる』や『デメリット(リスク)がない』という商品は投資詐欺と疑って調べた方が良いと思います。2022年07月26日