投資信託とETFはどちらが資産形成に向いていますか?
現在、積立NISAを満額おこなっています。e-maxisのsp500への投資信託です。それ意外にオールカントリーにも少しですが、投資信託をおこなっています。基本方針は米国株への投資による資産形成をおこないますので、次の戦略としてvooなどのETFへの投資を定期的におこなっているのですが、ETFの場合、配当金を再投資することでの、複利の力を活かすということは理解しているのですが、vooの場合、そもそもの株価と分配金とのバランスを考えると1株買い増すまでにとても時間が掛かる気がしています。このままETFの投資を続けて良いのしょうか。e-maxisなどを買い増したほうが効率的なのでしょうか?
ETFについても短期での売買は想定していません。