ESG関連の資産運用について
世の中の流れでSDGsへの活動を進めている企業への投資に興味があり、また証券会社にも勧められて、環境分野への活動に取り組んでいる企業へ投資をやっています。(約2年半程前から) しかし、現在の資産価値はマイナスとなっている状態で、ESG投資については期待していた程のメリットを感じておりません。確かに環境分野への活動を進めている企業は新興企業なので規模も小さくてまだまだ営業利益/純利益等が出るような状態ではないのかもしれません。そこで質問ですが、証券会社が勧める環境分野に取り組む新興企業というものに今後どれくらいお付き合いして投資を継続していけばよいものでしょうか? 私個人としては、5年間程状況を見て期待以下であれば、乗り換えて他の資産運用方法を考えてみようかと思っています。
回答 3件
- ご質問ありがとうございます。 資産価値がマイナスになっているのは心苦しいですがESG投資素晴らしいと思います。 ご指摘のとおり環境分野への活動を進めている企業は新興企業が多く利益を生み出しにくいところが多い傾向があります。 また残念ながら利益が生み出しにくいのでSDGsを理由にIRを綺麗にして企業価値を高めようとしている会社もございます。 いろいろな考え方はあるかと存じますが 資産運用において運用益を出すというのが第一だと考えますので 現状で今後の成長が見込めない企業であればすぐに損切りなさって別の資産運用に切り替えなさることをお勧めします。
2022年10月05日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます、難しいお悩みですね。 第一印象として、ESG投資という分野で2年ほど前から運用していてご利益が出ていないとなると、運用効率としてはやや低めかな…と感じました。 質問者様が運用において、何を大切にしたいかも重要です。 投資は「企業の経済活動を応援する」という側面もありますが、やはり利益という実感を感じたいというお気持ちがあるのであれば、見直されてもよろしいかと思います。 もし個別相談をお申込み頂けましたら、実際の商品の運用内容や売買などにかかるお手数料などをふまえて、そもそも見直しが必要かどうかもご一緒に判断していけたら幸いです。 何卒宜しくお願い致します。2022年11月07日
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問いただきありがとうございます。 早速ではございますが、お答えさせていただきます。 まず、ESG分野においては、コロナ禍の終焉や経済活動が再開してくれば伸びてくる分野かと感じます。 ですが、直近はあまりパフォーマンス等低い状況かと存じます。 まずは、ご意向等ヒアリングさせていただければと思います。 御連絡お待ちしております。2022年11月15日