投資信託とETFの違い
現在一般NISAで国内外の投資信託をメインに少額ずつ積み立てています。最近ETFというワードをよく耳にするため気になっております。投資信託とETFはどのような点が異なるのでしょうか。また一般NISAで積み立てていく場合、どちらの方がメリットが高いのでしょうか。
回答 2件
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 ETFは上場投資信託といって投資信託の一つで、例えば日経平均などの主要指数に連動することを目標にしています。 逆に言えば、指数が下がってしまうと同じようにその影響を受けますし、指数を超えて利益になることは考えにくいです。 個人的により高い利益を狙うのであれば、ETFよりも株式が組み込まれた投資信託がおすすめです。 ただ、ご相談者様のお考えや価値観、ライフプランによって最適な商品が異なるかと思います。 もし無料個別相談にお申し込み頂ければ、相談者様の考えに沿った運用方法や具体的な商品などのお話もさせて頂けます。 よろしければ、お申込みお待ちしております。2022年11月30日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 投資信託とETFの違いはどちらも投資信託ですが、大きな違いは、上場しているか上場していないか(証券取引所を通じて取引するのかしないのか)の違いです。 上場している投資信託はETF、上場していないのは投資信託です。 個人的には一般NISAの場合ですとETFでの運用をオススメしております。 詳しいお話は個別相談にてお待ちしております。2022年11月21日