何からするべきか
資産形成と聞いても何からスタートするべきなのか全く把握できていないです。投資なのか、他の手段があるのかどうか聞いてみたいです。さらに、素人が手を出さないほうが良いのかも知りたいです。投資の怖さも教えてください。
回答 4件
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 まず資産形成して頂くにあたり、資産運用で「お金に働いてもらう」ことは大切かと思います。 投資初心者の方でしたら、まずは投資信託などの運用のプロが優秀な銘柄を選定し売買してくれる商品がよろしいかと思います。 つみたてNISAなどで積立投資で月々1万円程度から運用開始できます。 リスクは、投資元本が割れてしまう、つまり資産が減ってしまう可能性があるという点です。 ただ実はあまり知られてはいませんが「預金保護法」という制度があり、預金も1口座につき1000万円しか元本保証されていません。 もし無料個別相談にお申し込み頂ければ、相談者様の考えに沿った運用方法や商品などのお話もさせて頂けます。 よろしければ、お申込みお待ちしております。2022年11月30日
- ご質問ありがとうございます。 資産形成には運用がつきものです。 現在日本の預貯金はほぼ0であるので、資産を増やしていくのであれば まずそれぞれの運用の方法、リスクやリターンを 知ることが大切かと思います。 運用の方法としては、投資、運用、保険、不動産など多岐に渡りますが まず冒頭お伝えした通りそれぞれのリスク、内容を知ることが重要です。 ポイントとして、資産形成はいつまでにどのくらい増やしたいのかゴールを決めて その方法を選択していくことだと思います。 素人が出を出さない方が良いというより、きちんとリスクを理解することだと思います。 一度私たちプロにお話ししてくださるのも一つです。 ご自身でインターネットなどで調べる方も多いですが 色んな情報があり、金融のプロに正しいか正しくないか 必要な情報なのかを確認いただいてから始める方が良いと思います。 こちらでもご相談賜りますのでお気兼ねなくご相談いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
2022年11月21日
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 早速ではございますが、お答えをさせていただきます。 まず、スタートする前に経済の情勢や政治を少し把握された方が良いと存じます。 なぜ、資産形成を促されているのかをご自身で落とし込まれた方がスタートしやすいからです。 まずは、専門家に相談して、どのような運用が適切なのかをご相談いただければと思います。 個別での面談も可能ですので、ご連絡お待ちしております。2022年11月22日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 金融のプロに相談して方向性を決めるのが良いと思います。 金融商品の中でそれぞれ特徴的なリスクがございますので、ご質問様がどのくらいリスクをとれるかによって変わります。 リスクをあまり取りたくない場合ですと債券。リスクをとれる場合ですと株式。 株式ですと金融商品の中で一番ハイリスク・ハイリターンの商品になりますので、大きく利益を取る事も可能ですが逆に大きく損する可能性もございます。 詳しいリスクに関しましては個別相談にてご説明させて頂きます。 お待ちしております。2022年11月22日