資産形成初心者です。
質問したい内容は、将来の資産形成についての悩みです。
現在、30代会社員で都内で働いております。
しかし、このご時世中々給与が上がらず、インフレの影響らしく、生活品や食品の値段が上がっているため、かなり生活が苦しくなっています。
目先の生活はなんとか節約して耐えているのですが、中々貯金や将来の蓄えまで手が回らず、不安を覚えてしまいます。
そこで一度資産形成について前向きに検討できればと考えているのは、少しでも未来は明るいと考えることで、目の前が多少苦しくても、耐えることが出来ると考えたからです。
こんな自分でも何か出来ることは、ありますでしょうか?
回答 4件
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 早速ではございますが、お答えをさせていただきます。 質問者様が実感いただいている通り、給与が上がらず、インフレの影響で生活品や食品の値段が上がっている現状が続いております。又、日本以外の先進国では金利を上げておりますが、現状日本はマイナス金利を継続中です。 これからの時代は、ご自身で運用し、老後の保障づくりをしていかなければなりません。 まず始められるきっかけとして選ばれているものは、積立NISA等の少額から取り組めるものは如何でしょうか。 個別面談も可能ですので、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。2022年11月22日
- 高橋七実
人気ランキング2位
初めまして、株式会社Innovation IFA Consultingの高橋七実と申します。 お悩みを拝見し、インフレ、物価上昇が気になるとのことですね。 お考えの通り、日本は2%の物価上昇を目指しており、現在は3%のインフレ率となっています。 そのため、何もせず預金だけで資産をお持ち頂くと年間で3%ずつ資産が目減りしてしまうといった状況になります。 今は低金利ですので、預金に置いていても金利がなかなかつきません。 結論を申し上げると、おすすめなのは米ドル建ての資産をお持ち頂くことです。 海外資産の中で、ご質問者様のお考えに沿ってざまざまな選択肢を取って頂けると思います。 もし無料個別相談にお申し込み頂ければ、相談者様の考えに沿った運用方法や商品などのお話もさせて頂けます。 よろしければ、現在ご運用頂いてる金融商品とのバランスや各金融商品の違いなどふまえて、ご一緒に考えていきませんか。2022年11月24日
- ご質問ありがとうございます。 おっしゃる通りで、まず家計を見直すときに収入を増やすか、支出を減らすか考えることからアドバイスしますが 現在の日本ですと、収入はあがらないうえに物価は上昇しているので、なかなか難しいですね。 ただご存じの通り収入の部分については不労所得でもある資産運用は欠かせないと思います。 将来にむけて、まだ30代でございましたら時間を味方につけて資産形成していくことが出来ると思います。 つみたてNISAもひとつご資金の形成にいいと思います、また年金保険を利用して守りながら運用される方も いらっしゃいます。 無料で個別相談も承っております。ぜひお気兼ねなくご相談いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
2022年11月24日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 ご質問様のおっしゃる通り、中々給与が上がらず、インフレの影響らしく、生活品や食品の値段が上がっているため、かなり生活が苦しくなっている状況の方多いと思います。 そのために資産運用で資産を増やす必要がございます。 資産運用内容はご質問様のご意向をご教授頂き決めるのが良いと思います。 たくさん選択肢がある中でご意向に沿ったおすすめの商品をご紹介させて頂きます 詳しいお話は個別相談にてお待ちしております。2022年11月28日