学費は何で貯めればいいのでしょうか?
昨年子供が生まれました。
子供が生まれたので、今まで以上に貯金を頑張ろうと思ったのですが、テレビや動画を視聴していると、積み立てNISAという単語を見ました。
NISAもよくわからないのですが、税制面で有利と聞き、貯金ではなく積み立てNISAがいいのかな?と思っています。
ですが、投資というとどうしてもハードルが高く感じなかなか踏み出せないでいます。
そもそも、自分の親にどうやって私たちの学費を貯めていたか聞くと「学資保険で貯めたよ」と言われたので、学資保険で貯めるという手もあるのではないかな?と思っています。
そこで、おすすめの貯め方があれば教えてほしいです。
自分は、PCもあまり得意ではなくなるべく簡単な方法を教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
回答 3件
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 積立NISAを活用して運用した方が良いと思います。 学資保険も中身の運用商品は投資信託になっておりますので、直接投資信託を買った方が良いと思います。 あくまで保険は保障。資産運用はお金を増やす。という観点で分けるのが良いと思います。 詳しいお話は個別にてお待ちしております。2022年12月02日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 初めまして、株式会社Innovation IFA Consultingの高橋七実と申します。 お子様の学費のために、資産形成されたいとのことですね。 個人的に資産にゆとりがあるのであれば、 NISAでの資産運用と学資保険、どちらも活用されてもよろしいかと思います。 まず証券での資産運用とは違い、保険は万が一の時の保障にもなります。 反面、手数料などを加味すると、運用効率が証券運用に劣ってしまうケースが多く散見されます。 それぞれ役割が違いますので、もし無料個別相談にお申し込み下されば、 基本的な仕組みやメリット・デメリットなどをお伝えできればと思います。 よろしければお申し込みお待ちしております。2022年12月02日
- ご質問ありがとうございます。 お子様の学費のためでございましたら学費保険、つみたてNISAも良いと思います。 おっしゃる通りでして、貯金にしておいてもいざとなったら使ってしまったり、 日本の金利では増えないのが現実ですね。 いつまでに、どのくらいにしたいとゴールを決めてそれに向かって方法を選択する ことが大切だと思います。 もしよろしければ無料個別相談を承ります。 今後の選択肢にしていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
2022年12月05日