投資のタイミングと分散先について
来年は米国株が不調になると言われているようです。現在投資信託で米国株インデックス、全世界株に積み立てしておりますが、今米国株インデックスを買い増した方がいいのか、もう少し下がるまで待った方がいいのか迷っております。また分散投資として日本株や金、不動産なども視野に入れた方がいいのか迷っております。
回答 4件
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 しっかり運用についてお考えで、しっかり資産を蓄えてらっしゃる印象を受けました。 「米国株インデックスの買い増し」については、余裕資金があるのでしたら実行されてもよろしいかと思います。 仮に積立NISAの非課税枠などご活用いただいてなければ、そちらもご検討頂いてよろしいかもしれません。 結果は、未来になってみないとわからないものです。 積立投資は長く運用することで、値幅のブレを平準化するリスク回避のメリットがございます。 (もしよろしければ「ドルコスト平均法」で、検索してみてください。) いつ買うべきかよりも、なるべく早く始めて頂いたほうが将来受ける恩恵は大きいかと思います。 また、分散投資としてその他金融資産を保有されることもよろしいかとも思います。 もし無料個別相談にお申し込み頂ければ、今後の相場をふまえながら相談者様の考えに沿った運用方法や商品などのお話もさせて頂けます。 よろしければ、お申込みお待ちしております。2022年12月30日
- ご質問ありがとうございます。 おっしゃるとおり、目先は米国株は金利の上下、または景気の面から下がる場面もあるかと思いますが 中長期にみるとやはり米株は世界の経済大国です。下がったタイミングでインデックスを保有されていいと私は思います。 一方で日本株については今年来年は見通しが明るいのではないかと思っております。 それは円安によって海外投資家が日本株を買いやすいこと、業績のわりにまだ割安であることです。 分散してご投資されてもいいかもしれません。 個別での面談も可能ですので、お気兼ねなくご相談いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
2022年12月12日
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 早速ですが、ご回答させていただきます。 分散投資についてはご検討いただいても宜しいかと存じます。 ただ、分散を始められるタイミングが難しいかと思いますので、ご相談いただければと存じます。 個別での面談も可能ですので、よろしくお願い申し上げます。2022年12月08日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 積立ては長期の目線で続けて頂いて、国内株て短期運用しては如何でしょうか? 弊社提携サービスですとAIを活用した戦略で運用が可能です。 非常にパフォーマンスが良い商品になっておりますので個別相談にてご紹介させて頂きます。 お待ちしております。2022年12月08日