投資初心者は何から始めたらよいでしょうか?
投資初心者です。
積み立てNISAには興味がありますが、それ以外の投資などの知識、経験は何もありません。
NISA以外にも何か初めて見たいと思っていますが、なにからしていいかすらわかりません。
おすすめの勉強法、投資法を教えてください。
回答 4件
- ご質問ありがとうございます。 つみたてNISAについてご興味がおありなのですね。 投資にご興味を持っていただくことはとても素晴らしいと思います。 貴殿のように、何から始めていいかわからない、方法が分からないという方は大勢いらっしゃいます。 まず、目標(いつまでにどのくらい増やしたいのか、資産を形成したいのか)をきめて それぞれの特徴を見てみるのもいいかもしれません。 ただインターネットなどでお調べになる場合は情報がたくさん溢れており、信ぴょう性を確認する 必要はあると思いますので、金融のプロに一度聞いてみるのも大切かと思います。 個別相談も承りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2022年12月16日
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 早速ではございますが、ご回答させて頂きます。 始められるきっかけは、NISAやiDeCo等は如何でしょうか。 少額から始められる運用ですし、銀行に預けているだけで金利がつかない時代なので検討されても良いかもしれません。 個別での面談も可能ですので、ご興味ありましたら宜しくお願い致します。2022年12月16日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 株式会社Innovation IFA Consultingの高橋七実と申します。 資産運用をご検討中とのことですね。 NISA制度についてもお調べ下さり、ありがとうございます! ご検討されているNISA制度が、2024年から新しくなることはご存知でしょうか? よろしければ、制度の違いやその他の各金融商品の違いなどふまえて、無料個別相談でお話させて頂けませんでしょうか。 もしお役立ち頂けそうだと感じて頂けましたら、お申し付けくださいませ。 宜しくお願い致します。2022年12月19日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 積立NISA以外の投資ですとご質問様のご意向によりますが大きく増やしたい場合株式、あまりリスクを取らずに少しでも増やしたい場合債券が良いと思います。 リスク分散という意味ではどちらもやっていただくといいと思います。 株式と債券は逆相関の関係性ですのでリスク分散になります。 株式は国内株、債券は米ドル建てですと通貨の分散にもなります。 詳しいお話は個別相談にてご紹介させて頂きます。 お待ちしております。2022年12月19日