少しでも資産を増やせる方法を知りたいです。
現在、つみたてNISAでほぼ満額(月30,000円)を投資信託に投資しています。
しかし、正直これだけでは十分な試算ができるとは思えません。iDeCoもやるべきだとはわかっていますが、他の手段が必要だとふわっと思っています。
おすすめの投資を教えていただければと思います。
回答 4件
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 早速ではございますが、回答させていただきます。 NISAもiDeCoも運用を始められる段階でおすすめの運用方法かと思います。 他の手段に関しましては、まず資金をどの程度でお考えかによるかと存じます。 個別での面談も可能ですので、ご興味ありましたら宜しくお願い致します。2022年12月16日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 つみたてNISAの満額でのご運用、素晴らしいですね! あくまで個人的な感覚ですが、iDeCoとNISAは資産形成において最低でも行って頂きたいものと考えています。 もし効率的に資産形成されるのでしたら、NISA制度とiDeCoは行って頂き他をプラスαでされるのがよろしいかと思います。 普段お仕事などで相場をご覧いただけない場合は、やはり投資信託やETFで安定的かつ着実にリターンを得ていく方法か、 まだ20代とお若いため、ご年齢をふまえると、国内・海外株式に直接投資されるのはいかがでしょうか? もし無料個別相談にお申し込み頂ければ、ご相談者様の考えに沿った運用方法や商品などのお話もさせて頂けます。 よろしければ、お申込みお待ちしております。2022年12月16日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 積立NISA活用されているとの事素晴らしいです。 iDeCoも税金の控除がございますので活用した方が良いと思います。 積立NISAもiDeCoも長期の資産運用になりますので資産の一部で短期的は運用をしてみてはいかがでしょうか? 弊社提携サービスですとAIを活用した戦略(国内株の売買)がございます。 非常に良いパフォーマンスを出している商品ですので詳しいお話は個別相談にてご紹介させて頂きます。 お待ちしております。2022年12月19日
- ご質問ありがとうございます。 つみたてNISAの運用、素晴らしいと思います。 長期の資産形成として、非課税制度を利用することも大切です。 またiDeCoも税金面で優遇されておりますので、月々の余裕があれば行っていただくことは良いことですね。 もっと効率的に資産形成されるのでしたら、一定期間使わないご資金を運用されることをお勧めします。 資産運用で大切なことは、いつまでにどのくらい増やしたいのか、ゴールベースで考えることだと 思います。 個別で無料相談も承りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2022年12月21日