高配当国内株について
来年から国内高配当株を購入しようと考えています。
無理が無い範囲で投資をしていこうと思いますが、損切ラインの設定をどの程度にしようか迷っています。
個人的には、すぐに売却せずに長期で保有しようと考えていますが、株価が2割を切ったら損切するなど、どのように設定しているか意見を伺いたいです。
回答 2件
- 大塚 さゆり
人気ランキング1位
短期で資金を回していく場合は、損切も必要になって来ますが、ご相談者様は長期で配当目的で株式を保有されたいとの事ですので基本的に損切はお考えにならなくてもよろしいかと思います。 もちろん、保有する銘柄の選択が重要ですが、倒産してしまわない限り株価が上がろうが下がろうが高配当株は業績により配当は出ますので、下がったら逆に買い増しのチャンスと考えます。 それなりの銘柄でしたら、リーマンショック時は3分の1ぐらいに下がった株価でも配当は出てましたし、安い価格で買った方が配当利回りは高くなります。 リスクを減らす意味では、一度に買わずに下がったら買い増しする構えでの購入が良いと思います。 銘柄選定のお手伝いもさせていただきますので、その際はお声をおかけください。2022年12月19日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 来年から国内配当株でのご投資、タイミングも着眼点も素晴らしいかと思います。 損切りに関しては、その時の相場の地合いなどにもよりますので、無理に設定しなくてもよろしいかと思います。 しいていうなら、売買高が大きく積みあがっている一定ラインを超えて下がったら、25日移動平均線や50日移動平均線など節目となる下値ラインを下回ったら、などと考えますでしょうか。 ただご理解頂いてる通り、高配当株は長期でお持ち頂くことが多く、値幅のブレが大きい銘柄は基本的には選ばないかと思います。 そのため、頻繁に売買をするといった事はお考えにならなくてもよろしいかもしれません。2022年12月20日