長期投資銘柄の損切りについて。
今回ご質問させていただくのは、長期投資目的の損切りについてです。
投資対象としては、国内の株式を現物でのみ取引しております。
レバレッジをかけていないこと、そもそも長期投資目的のため、ひたすら下がったら買うを繰り返す。と決めて毎月少しづつ購入しております。
このような運用方法をどう思われるでしょうか?
プロの目線から、アドバイスいただけると幸いです。
回答 3件
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご連絡ありがとうございます。 「長期投資目的のため、ひたすら下がったら買うを繰り返す」方法、良いと思います。 ある程度株数がまとまってきたら、コロナショックやウクライナ侵攻など相場全体に与える影響が大きい時に、限定してもよろしいかと思います。 ネット証券であっても売買には手数料がかかっておりますので、こまめに買い付けることでコストが重なってしまうことがないよう、税金面も合わせ含めお気を付けください。2022年12月20日
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 現状取引させている形は良いかと思います。 それにプラス新規でこれから見込みのある企業に新規の資金として、入れられるのが良いかと思います。 まずは、個別での面談も可能ですので、ご興味ありましたら宜しくお願い致します。2022年12月29日
- ご質問ありがとうございます。 長期の投資投資目的でございましたら、ひたすら下がったら買うを繰り返す方法は良いと思います。 ただし、個別の株式であれば、業績や成長性をぜひご覧ください。 これからますます個別株式は差が出てくると思います。 株式の価格の上下は様々な要因で変動しますが、時には損切も必要かと私は思います。 個別で無料相談も承っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年12月21日