投資信託で100万円ぐらいを運用するには どんなファンドがいいのでしょうか
私は、100万円ぐらいの資産を父から譲渡されています。
その資産を運用するのは、父の持っている資産の節税対策のためでもあります。
そして、私が譲渡した資産を今、証券会社の方のすすめるファンドで運用しています。
先進国の債券を中心とした、ファンドで、バランスファンドと呼ばれるものです。
ですが、最近、円高が進んでしまったためか、資産が増えるどころか、マイナスになってしまっています。
私は、資産運用が初めてですので、このまま、このファンドで運用していいのかどうかということをすごく迷っています。
プロの方、どなたか、適切なアドバイスを頂ければありがたいです。
回答 4件
- ご質問ありがとうございます。 投資信託で100万円ぐらいを運用したいとご検討されているのですね。 先進国の債券を今お持ちいただいているのであれば、期間が長期であれば保有されることをお勧めします。 月次の報告書等でデュレーション(債券の期間)をぜひご覧ください。 今年は円高が進む可能性はあると思いますが、私個人としては長期でございましたら円安になる傾向があると考えます。 他にリスク分散するためには株式型をひとつお持ちいただいてもいいかもしれません。 詳しくは個別相談も賜りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2023年02月21日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 個人的な相場観では、先進国の債券のバランスファンドはあまりおすすめしません。 なぜなら、先進国は日本やアメリカと違い、国として不安定で信用リスクなどが低いためです。 また、ファンドですと通常の債券だと利金を直接キャッシュで半年に一度受け取れる、元本が一定期間たてば戻ってくるといった債券の魅力が半減されてしまうと思います。 また、仰る通り昨年末から年明けは一時円高になりましたが、昨年にかけては大きく「円安ドル高」傾向にありました。 昨年は米国金利の上昇局面にあり、おそらく単価の下落が原因ではありませんか? 「なぜ下がってしまったのか」を証券会社の担当者にお伺いし、ご納得できる説明がなければ、今後の運用を考えてみてもよろしいかと感じました。2023年02月21日
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 早速ではございますが、回答させていただきます。 結論から申し上げますと、債券のバランスファンドは現状のご状況からしてもあまりお勧めは致しません。 もちろんリスク分散の意味で、株式と債券を組み合わせたファンドは多くありますが 米国の金利上昇局面で単価が大きく下落している状況です。なので、株式は株式、債券は債券で商品ごとにもたれる方が 両方のメリットを享受できると考えます。 まずは、ご意向次第でリスク許容度等変わってくるかと存じますので、ご連絡いただけますと幸いです。2023年02月21日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 今運用されているファンドの基準価格を参考にするのが良いと思います。 投資信託はあくまで中長期目線で運用するのが良い商品になっております。 目先の下落に目が行きがちですが、中長期の目線で基準価格でどう推移しているのかで継続するのか?売却するのか?検討するのが良いと思います。 個別相談にて今保有されているファンドをご教授頂くとアドバイス出来ることがあると思います。 お待ちしております。2023年02月21日