今までNISAやiDeCoなど投資信託をメインに投資をしてきましたが
今までNISAやiDeCoなど投資信託をメインに投資をしてきましたが、20年後ぐらいのリタイアを視野に入れて株式投資なども始めたいと思っています。
ただ株式を始めるにあたって何から勉強していいか分かりません。初心者はどういうところから勉強し、始めていったらいいでしょうか。
回答 1件
- ご相談いただきありがとうございます。 個別株投資は投資信託に比べると概して価格(株価)の変動率が高くなりますので、大きな成果も見込める半面、大きな下落を伴うことも想定されます。 銘柄選別については、 ①売上げが減少していく企業より伸びていく企業が良いと思いますし、利益も減少するよりは増加する企業を選ぶことがよいと思います。また、 ②世の中の大きな流れ、例えば『原油や天然ガス、石炭中心であったエネルギー政策が太陽光や風力など再生可能エネルギーを重要視する政策へ』といった流れの中で活躍が期待される企業に注目するのも重要です。 ①については、情報誌や投資に関するサイトをご覧になると数値が公表されていますのでご確認頂けるかと思います。 ②については、日々のニュースや雑誌、SNS等である程度把握できると思います。気になった事柄が見つかりましたら、『気になった事柄関連銘柄』とググって頂くと関連企業がわかります。 一例を申し上げましたが、銘柄選定は言うに簡単ではございませんので、必要とあらばその都度ご案内させて頂きます。
2022年05月02日