児童手当を運用した方がいいのか
子どもが五人おり、上のふたりは高校生と中学生。ふたりの児童手当は貯金しており、それと学資保険で400万ほどは用意できるので、あとは大学へ通っている間に捻出するお金で何とか進学はさせられるのですが、下の3人はまだ保育園。3人が大学生になる頃には主人は60歳を過ぎるので、教育資金は今完全に準備しておく必要があると感じています。学資保険でひとり200万。児童手当で240万。それとは別にひとり200万は用意しておきたいのですが、そうなると運用するしかないという結論になり、それは別で積立NISAをはじめるか、児童手当を積立NISAに当てるのかと悩んでいます。
インフレが続いてきたからこそ、3%~5%の運用率であがってきてると言われてますが、この後も確実に同じようにインフレが続き、運用すれば必ずふえるのでしょうか。必ず増えるなら児童手当を運用にあてるのですが、減る可能性があるなら、日々の生活を切り詰めて別で積立NISAにあてるお金を捻出した方が安全性が高いと感じています。