貯蓄型の保険、自社株の投資などなんとなく投資をしているつもりになっていますがこれが正しいかどうか
貯蓄型の保険、自社株の投資などなんとなく投資をしているつもりになっていますがこれが正しいかどうか客観的に判断したことがありません。
65歳まで働いた時にどれだけお金を持っていれば良いのか、それを実現するためにはどうすればよいでしょうか?
回答 2件
- 大塚 さゆり
人気ランキング1位
今、ご相談者様が将来のために漠然と備えているが大丈夫かなというお気持ちになられたのは ご年齢的にも良い機会かと思います。 ご相談者様が65歳までにいくらお金があれば良いかは、家族構成や生活水準の高低、貰える年金額などにより大きく変わって来ますので、一度ライフプランニングをしてみる事をお勧めします。 漠然とした不安が解消しますよ。 現在の家計や金融資産を把握したうえで、ライフプランニングにより割り出された目標資産にするためにどう運用するかを具体的に決めていくのが良いと思います。 貯蓄型の保険は詳細をお伺いしてみないと何とも言えませんが、自社株につてはご自身のお勤めされている会社ですので配当や将来性を考えて継続されて良いのではないでしょうか。 いずれにしましても、資産運用はオーダーメイドですのでライフプランニングからお手伝いさせていただいてます。 お気軽にご相談ください。2022年05月07日
- 山本 裕
人気ランキング4位
投資に取り組まれて、将来をしっかり考えようというところが素晴らしいと思います。 大切な将来のことも、先のことだからということで後回しにするかたも多いですね。 例えば65歳からどのような生活を考えられているのか。 それにどのくらいの資金が必要かというところが大事です。 資産運用のやり方や商品内容ももちろん大切なところですが、 そのうえで将来どうしたいのかを確認するところからはじめるのがおすすめです。 ゴールが定まったところで、それを実現させる投資プランを検討されるとよいと思います。 少しでもお役に立てれば幸いです。2022年05月10日