只今将来のために積み立てNISAをしておりますが、これだけでは少々不安
只今将来のために積み立てNISAをしておりますが、これだけでは少々不安な為、他にオススメの運用すべきものがあればお伺いしたいです。
予算は100万円程度なのですが他に何ができるでしょうか。
主婦でもできる簡単なものがいいです。
回答 2件
- ご質問ありがとうございます。 IFAの川田と申します。 ご質問者様の将来の不安に思っている内容や属性が分からないため私の思う手軽な運用をご紹介いたします。 ①株主優待目的の株式保有 ②投資信託、ETF ③債券 ①-日本株式を買うと株主優待をしている会社が多くあります。身近な企業やよく使うものやお店の株を買うと優待券や会社の商品が定期的に送られてくるので楽しい上に、株優待目的で株式を長期保有している投資家が多いためキャピタルゲイン(値上がり)も期待できると思います。業績の振れ幅が大きい会社や増資懸念がある会社、そして配当性向を80%超えているようなところは優待廃止→株価暴落も考えられるため、会社独自の商品、サービスを提供している会社を選ぶ方が良いと思います。 ②-投資信託、ETFは1つの商品を保有するだけで数銘柄から数百銘柄まで投資してくれているため分散投資できますので個別株投資よりもリスクは抑えられます。今お持ちいただいている積立NISAも投資信託ではないでしょうか。米国に上場しているETFは米ドル建てになりますが低コストでおすすめです。 ③-債券は株式に比べローリスクローリターンと言われてます。円建ての債券は金利が付かないため米ドル建ての債券がおすすめです。基本放置すれば良いので手軽な投資だと思います。 ご不明点あればお気軽にお問い合わせいただければと思います。以上ご参考までによろしくお願いいたします。
2022年05月09日
- 山本 裕
人気ランキング4位
積み立てNISAをされて、追加での資産運用をお探しですね。 少し先の老後などを見据えたところになりますでしょうか。 10年以上先に増えた資金を使うのであれば、長期分散投資を心がけることが大事ですので、 投資信託がおすすめです。 特に世界の経済成長はこの先も過去と同様に継続するものと考えますので、 世界株式型の投資信託があっているかと思います。 経済成長は「人口×生産性」です。 この先も世界の人口は増え続けます。 AIやIOT、スマホなどのデバイスの進化などにより生産性は向上していきます。 足元の相場状況もありますが、長期で運用するためにも早く始めて長く続けることが大事ですので、 具体的な商品をアドバイスを受けながら考えることがよいと思います。 少しでもお役に立てれば幸いです。2022年05月10日