相続をした住む予定のない家
両親が早くに亡くなり相続として家を引き継いだのですが、自分自身新築を建っていてその家には住む予定はありません。
それでも定期的に掃除などの管理をしに帰っていますが、このまま管理をしながら住まない家をどうするかを悩んでいます。
やはり売却をするのがいいのか他に手段があるのかを知りたいです。
回答 1件
- 山本 裕
人気ランキング4位
相続された住居をお持ちになると何かと管理が大変かと思います。 選択としては、2つになるかと思います。 1. 売却 売却して現金化することで管理などの心配もありませんし、固定資産税などの税金もなくなります。 2. 賃貸 定期的な家賃収入を得られますので、それらで修繕や税金の支払いなどができます。 賃貸管理を不動産業者に任せるかたちになるかと思いますが、空室などが発生する場合もあります。 また、確定申告なども必要となりますので、多少のお手間はかかります。 まずはご相談いただければと思います。2022年05月13日