今後資産を増やしていくために、投資対象を絞ったほうがいいのか分散投資がいいのか教えてください。
資産運用を始めて約3年になります。現在米国株式、国内株式、日本を除く先進国株式の投資信託を運用しているのですが、リスクを軽減させる目的で分散投資を行なっています。
ですが、今後さらに資産を増やしていくことを考えると、今の方法のままで運用するのがいいのか、それとも多少のリスクを負ってでも投資対象を絞って運用した方がいいのかいいのでしょうか?
回答 1件
- 高橋七実
人気ランキング2位
リスクとリターンのバランスは、大変難しい議題かと思います。 まず気になったのが、相談者様が資産運用をしていてリターンを十分にご実感できているか、という点です。 もし今のままのリターン水準では少し物足りないと感じてらっしゃるのであれば、リスクを増やしてリターンを狙うべきかもしれません。 また、商品の見直しをする際に注意して頂きたいのが、売買や運用自体にかかる「コスト」です。 特に投資信託は、運用のプロが中の商品を組み入れてくれるというメリットがある反面、売買手数料に加え「運用管理費用」をお支払い頂く分コストがかかりやすいというデメリットがあります。 もちろん相場や今後の情勢を読んで、今後上がりそうな銘柄やセクターに絞って投資し、実際にその銘柄が上がったらそれが最も利益を得て頂きやすいのですが… 普段から相場を見たり経済ニュースを追うような時間はない、というような事情がありましたら、分散投資もしながらよりコストを抑えて効率的な金融商品で運用をしていくのはいかがでしょうか。 個別相談(無料)で相談者様の運用内容をお伺いできましたら、そもそも見直しが必要なのか?という判断のお手伝いから、運用にかかっているコストの見える化やセクターや銘柄ごとの分散などお役立ちできると思います。 もしよろしければ、お気軽にお申込み下さいませ。2022年05月16日