株取引初心者が、NISAを始めた方が良いと聞きましたが、どの会社で始めるべきか?
株取引初心者ですが、NISAが良いと聞いたのですが、どの会社で始めるべきですか?また、どのようなやり方で、どんな銘柄を売り買いした方が良いですか?
回答 1件
- 大塚 さゆり
人気ランキング1位
ご相談者様のおっしゃるNISAは一般NISAとしてお答えさせていただきますと、NISAは長期における資産形成を目的に年間120万までを上限として国内外株式や投資信託、国内外のETF(上場投資信託)、国内外REITなどを対象に、5年間は売却益や配当金・分配金にかかる税金(20.315%)が非課税になる制度ですので、売り買いを頻繁にするイメージとは異なります。 例えば、年初に100万円である株を買ったとすると残りのNISA枠は20万ですね。 利益が出て6月に売却したとしてもその枠が空くわけではなく、その年の残りのNIA枠は20万のままであることにご注意ください。 またロールオーバーと言って、買った株式が利益分も含めて120万以上になっていても非課税で翌年のNISA枠に持ち越すことが出来ます。ただしその年の新たな買付は出来ません。 このように長期の視点に基づいた国の非課税制度ですので、そこを踏まえたうえでの銘柄選びが重要になって来ます。 今後成長しそうな分野の株式を数銘柄分けて持つのも一つですし、一つの銘柄を買う時期をずらして買うのも一つです。 ご相談者様は株取引初心者との事ですので、こういったリスクの分散も考えられた方が良いと思います。 また、投資信託やETFですとテーマを絞ったそれに関する企業の株を複数銘柄組み入れていますので、その中で成長期待の大きいテーマや国なども選択肢に加えてみるのも一つだと思います。 何よりも大切なのは、ご相談者様がどういう結果を求めるかということです。それによってご提案する方法や銘柄が違います。 アドバイザーとやり取りする中でご自身の希望が浮かんできますので、お気軽に個別相談ください。2022年06月02日