NISAを利用して株式運用をしていますが、積み立てNISAが気になっています。
老後資金を増やすために、ここ数年間NISAを利用して株式投資をしています。始めは利益が出ることが多かったのですが、最近は塩漬け銘柄が増えてきたこともあり、よりリスクが少ない投資に切り替えようと考えています。
積み立てNISAとNISAの大きな違い、おススメの利用方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
回答 1件
- 大塚 さゆり
人気ランキング1位
現在は一般NISAをご利用なのですね。 今年の枠はもうお使いですか?お使いでなければ今年から積立NISAに変更する事が可能です。 一部でも使っている場合は、来年からの切替になります。 一般NISAの枠(120万)を満額利用されてなければ、追加で同じ銘柄を買うことも選択の一つと思います。 株式の相場は、良い時ばかりではありませんので買う時期を分ける「時間の分散」が長期投資においては大変有効です。 そう言う意味では、積立NISAが年間40万までの枠ですが毎月一定額(最高で33,333円)を積み立てるのもリスクの低減に繋がります。 ただ積立NISAだと個別の株ではなく投資信託の積立になります。 ご参加になりましたら幸いです。2022年06月19日