分散投資はどんなリスクを下げられるのか?
分散投資は投資を行う際のリスクを下げられるとは聞きますが、具体的にはどのようなリスクを下げることができますか?
また、集中投資と分散投資は初心者におすすめなのはどちらかも教えていただけると助かります。
回答 2件
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 分散投資には、投資における資産が目減りしてしまうかもしれないというリスクを軽減することが出来ます。 例えば日本株式が下落している局面で、投資先が日本株式のみでしたら損失となってしまい、運用に回していた資産は減ってしまいます。 ですが、日本株式が下落していて海外株式が上昇している局面であれば、日本株式以外に海外株式にもご投資先を分散していたら損失を補うことが可能です。 相場に絶対はなく予測できない事柄が起こりやすいため、分散投資によってリスクを避けながら運用することで、よりご安心して資産運用ができるといったメリットがあるかと思います。 個人的には、これから投資を始める方には分散投資がおすすめです。 一方で、これという自信のある投資先があり、リスクをいとわず大きな利益を狙いたいのであれば、分散せず一本勝負でいくという選択肢ももちろんございます。 その辺りは、ご相談者様のお考えや価値観による所かと思います。 個別無料相談にお申込み頂ければより具体的なお話もさせて頂けますので、もしよろしければお申込み下さいませ。2022年07月15日
- 分散投資には大まかに、資産の分散、地域の分散、時間の分散があります。 資産の分散は、日本株、外国株、円債、外債、リートなど、投資対象を分散させることです。商品ごとに日々上がったり、下がったりと値動きが違うので、分散させることでリスクを低減できます。 地域の分散は、日本、米国、中国といった国を分散させることです。各国、経済状況、政治、天災、テロなど状況がバラバラですので、国を分散することでその国で起こる万が一を回避、低減できます。 時間の分散は、一度に買うのではなく、タイミングをずらして、投資をすることです。1番安い時に買って高い時に売りたいと思いますが、誰にもそのタイミングがわかりません。買った時が1番高いということもありえます。だからこそタイミングをずらして買うことで高値で買うリスクを低減できます。 投資をこれから始められるのであれば、まずは時間の分散投資が有効です。 積み立てNISAを活用するのが良いと思います。 商品の運用をプロに任せますし、毎月特定の日に一定額買付けてくれますので時間の分散ができます。 少額から無理なく始められますし、利益は非課税になります。 それで投資に慣れてきたら、個別の株などを投資してみるのが良いのではないでしょうか。
2022年07月15日