積立ニーサの今後について
わたしは現在妊娠中で11月出産予定のものです。
3月からつわりがひどいために現在まで休職しており収入がない生活をしています。
投資内容としては、積立ニーサを月33,000円、日本株や米国株を月に5万円ほど購入し、あとは貯金に回すというような形です。
しかし、3月から収入がなく入退院も繰り返しているためかな出費が嵩んでいます。
それでも現在は積立ニーサの33,000は続けています。株を買う余裕はなく現在は買付できいません。
9月下旬から産休に入るため資産運用についてもう一度見直していきたいと考えていきたいですが、収入のない中積立ニーサはこの金額のままずっと続けていくべきなのでしょうか?
夫は投資に全く興味がないため、このような話は一切していない状況です。
回答 2件
- ご質問ありがとうございます。 回答が遅くなり申し訳ありません。 ご体調いかがでしょうか? 積立NISAと株式投資を続けられており大変素晴らしいと思います。 積立NISAは運用益が非課税と大変有利な制度ですので継続することをおすすめします。 非課税投資枠の繰越ができないため年40万円は利用なさるのがよろしいかと思います。 近々での積立が難しいのであれば一時的に停止して余裕ができたときに多めに積立なさることをおすすめします。 ご体調含め大変な時期だとは思いますがどうぞご自愛ください。
2022年10月05日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 ご出産の予定があり、大変な時かと思いますがその後どのようにお過ごしでしょうか。 個人的に今のご質問者様のご状況であれば、無理に積立NISAを続けられる必要はないのかな、と感じました。 投資や資産運用は、基本的に余剰資金で行って頂くものです。 また、資産を増やすのはご自身とそのご家族様のご生活のためであり、 私は資産が増えることで、体も心も豊かでいられるものと認識しています。 そのため、投資を継続することで上記が破綻してしまっては元も子もないと考えます。 体調や復職などしばらくして状況が安定しましたら、ご運用を再開されてはいかがでしょうか。 ご自身とご家族様のために、今はどうかご自愛ください。2022年11月09日