NISAでおすすめの銘柄はなんですか?
質問内容ですが、 NISAについてです。
なにやら制度が多少変わるみたいですが、まだ詳しくはわかってないため、わかりやすくご説明いただけたらと思います。
なにがどう変わるのか?
また、現在NISAで個別株の運用をしておりますが、何か対応などあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答 1件
- 分散投資はあくまで、リスクを回避するための方法です。 もしこれまでのご運用内容や投資に回した資金から、十分なリターンを感じてない様でしたら、リスクをとって高いリターンを狙いに行ってもよろしいかと思います。 また、ご存知と思いますがインデックスファンドは、あくまで指数に連動することを目指す方針をとっています。 逆に言えば、指数以上の上昇を取りにいけないといった側面がございます。 インデックスファンドではなく、セクターなどのテーマ型投資信託などに資産を配分してもよろしいかもしれません。 ただ、個人的に債券をファンドでお持ち頂くメリットは少ないと思います。 債券は投資に回した元本が、満期までお持ち頂ければ基本的には戻ってくるのが魅力の一つですので、投資信託ですとその恩恵が受けられません。 債券にご関心があるようでしたら、債券としてそのままお買付け頂くほうがおすすめです。 色々申し上げましたが、基本的には積立投資は数十年単位の長い期間で運用することで、最も利益を得やすい商品になります。 景気は季節のように移り変わりますので、何十年というスパンでいえば、ご相談者様の資産配分に落ち度はないようにも思えます。 もし銘柄などもお伺いできましたら、ご相談者様のライフプランやお考えに寄り添って、より具体的なお話もさせて頂けます。 無料個別相談へのお申込み、お待ち申し上げております。
2022年09月27日