動きが読めない時はどうしていますか?
株式をやっていると、ついつい株の動きが読めないような時があります。
こういったときに無駄に資金投入して、やけどすることも多いです。
こんな時にはどんな風に動いていますか?アドバイスをお願いします。
回答 2件
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 相場を読むことは、大変難しいですよね… 銘柄単体の動きも大切ですが、相場全体の社会情勢を見ることも大切です。 例えば日本国内でしたら日経平均が大きく下落している時は買い控えるなど、相場の地合いを見てはいかがでしょうか。 もしくは投資家心理を表すとされるVIX指数や、金融政策など大きな発表が予想されるスケジュールなどを参考にし、 必要があればキャッシュポジションを増やすこともおすすめです。 もし無料個別相談にお申し込み頂ければ、相談者様の考えに沿った運用方法や商品などのお話もさせて頂けます。 よろしければ、お申込みお待ちしております。2022年11月30日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 株の動きが読めない時はキャッシュで持っておくことも必要だと思います。 もし資金投入する場合は直ぐに利益確定、損切りと短期間の判断をして方が良いと思います。 詳しいお話は個別相談にてお待ちしております。2022年11月21日