初心者に買ってもらったほうがいい銘柄
ここのところよく聞かれることなのですが、初心者の方が買うにはどんな銘柄がいいのだろうか?
ということを、知り合いなどに聞かれます。
個人的には大手の知っている株を買うといいとアドバイスをするのですが、プロの方はどのようなものをよくお勧めしますか?
回答 4件
- ご質問ありがとうございます。 株式の投資の初心者の方は私たちの金融のプロに聞くことがいいと思います。 大手の知っている株式も、ご本人がご納得いただいたうえでご購入されてもいいと思います。 銘柄選定で大切なことは、お客様が値上がりを重視したいのか(価格変動のリスクをとる)配当重視したいのか、人それぞれです。 まずは私たちはお客様の意向を確認してから、会社の内容、業績など調べてお話ししております。 当社では個別相談はもちろん、初心者の方もたくさんご利用いただいている株式投資のサービスも提供しておりますので ぜひお気兼ねなくご相談いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
2022年11月24日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 私の場合ですと短期と長期の運用で分けております。 短期の場合ですと、値上がり益期待の銘柄をご紹介します。 長期の場合ですと、大手の高配当の銘柄をご紹介します。 初心者の方ですと銘柄選定やタイミングを判断することが難しいと思いますので、金融のプロと一緒に資産運用を始めることをオススメしております。 詳しいお話は個別相談にてお待ちしております。2022年11月25日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 新型コロナ渦でリモートワークなども増え、運用についてアンテナ高くいらっしゃる方が多くなりました。 株式でのご運用をお考えでご運用が初めての方でしたら、まずは株式が組み込まれている投資信託などがよろしいのではないでしょうか。 投資信託でしたら「つみたてNISA」などの、毎月少額で始められて、運用益が非課税になるお得な制度もご活用頂けますのでおすすめです。 まず金融商品をリスク順でいいますと、(リスク高)株式>投資信託>債券(リスク低)となります。 株式を直接お持ち頂くのは、大きな運用益が狙えるという点は魅力ですが、お考えによっては国内株式であってもリスクが高いかもしれません。 投資をお考えの方がいましたら、その方と直接ご説明できれば一番よろしいかと思います。 もし無料個別相談にお申し込み頂ければ、相談者様とその方と直接お会いしながら、それぞれのお考えに沿った運用方法や商品などのお話もさせて頂けます。 よろしければ、お申込みお待ちしております。2022年11月24日
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 早速ではございますが、ご回答させていただきます。 まずは、商品だけでなく、持った時のメリットデメリットを確認しお客様にご提案をさせていただいております。 お客様一人一人のご意向をお伺いさせていただいておりますので、ご提案させていただいております。 ご興味ありましたら個別での面談も可能ですので、よろしくお願いいたします。2022年11月30日