余裕資金の資産運用について
現在30代で投資にまわせる現金が500万円程度あります。
積立NISA、iDeCoはMAX金額で積立をしており外国債券も100万円ほど保有。定期預金も700万円程度あります。
500万円は完全に余裕資金になりますが、普通預金に置いておくのがもったいないのでどのように運用するのが一番良いでしょうか?
回答 4件
- ご質問ありがとうございます。 30代でお若い上、ご資産がありうんようもされているので素晴らしいと思います。 余裕資金については、いつまでにどのくらいに増やしたいかゴールを決めてそれにそって 運用の方法を選択していくことが大切だと思います。 こちらでも無料で個別相談も承っておりますのでお気兼ねなくご相談いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
2022年12月01日
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 ご質問様のご意向によりますが、ローリスク・ローリターンの場合、債券。ハイリスク・ハイリターンの場合、株式になります。 ご質問様のご意向が一番大切になってきますので個別相談にてご教授頂けると幸いです。 お伺いさせて頂いた後、おすすめの商品をご紹介させていただきます。 個別相談にてお待ちしております。2022年11月30日
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 早速ではございますが、ご回答をさせていただきます。 ご自身で証券口座を開設され、NISAやiDeCoお取り組みとのことかなり大事な事かと存じます。 纏まったご資金があるとのこと、リスク商品ではなく安定的な金利収入を見込める債券のような商品はいかがでしょうか。 もしご関心ございましたら、個別でも面談で詳しく解説させていただきます。 よろしくお願いいたします。2022年11月30日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 お若いうちから、しっかり資産形成をして頂いている印象を受けました。 まだ30代ということですので、ご収入や今後のライフプランによるかと思います。 個人的には、まだしばらく働くつもりで今後も収入が見込めるのであれば株式などのリスク運用、 人生の転機となるようなライフイベントがあるようでしたら、債券や投資信託などで堅実なご運用がよろしいかもしれません。 もし無料個別相談にお申し込み頂ければ、相談者様の考えに沿った運用方法や商品などのお話もさせて頂けます。 リスクといっても、認識はそれぞれです。 ご相談者様の価値観や考え方のすり合わせをしながら、ご一緒に考えていければ幸いです。 よろしければ、お申込みお待ちしております。2022年11月30日