50代から 手軽に始められる資産運用の方法を教えてください。
ゆみりんと申します。広島県在住の女性です。
生年月日は、1966年11月6日です。
年収は、年金収入が主なので、140万円ぐらい しかありません。
金融資産は130万円です。
私は、父から譲り受けた資産を運用しています。
資産運用経験は1年2ヶ月です。
今は、債券と株をミックスしたバランスファンドの投資信託をやっています。
でも、これから先老後の資金を貯めたいと思っており、この資産運用の仕方でいいのか、迷っています。
50代から、少しずつでも、資金を貯めていく方法は、どのようなものがありますでしょうか?
教えてください。
回答 4件
- 山本 龍哉
人気ランキング3位
ご質問ありがとうございます。 少しずつでも、資金を貯めていく方法は債券か積立で投資信託で運用するのが良いと思います。 債券の場合ですと金融商品の中で預貯金の次にローリスク・ローリターンの商品ですので安心して運用が出来ると思います。 積立で投資信託の場合ですとドルコスト平均法が活用出来ますのでリスクを抑えながら運用が可能になります。 ご質問様のご意向が大切になりますので一度個別相談にてお時間頂けないでしょうか? お待ちしております。2022年12月14日
- 笠井 健匠
人気ランキング5位
ご質問ありがとうございます。 早速ではございますが、ご回答させていただきます。 積立から初めて見てはいかがでしょうか。 纏まった資金よりも、月々決まった額を設定し、運用を始めていただけます。 個別での面談も可能ですので、ご興味ありましたら宜しくお願い致します。2022年12月19日
- ご質問ありがとうございます。 現在、ゆみりん様は債券と株式をミックスしたバランス型のファンドを保有されているのですね。 逆の値動きがしやすいものを保有されることは、リスクの分散にもなりますので良いことだと思います。 50代の方がこれから少しづつ始められるものであれば、例えばつみたてNISAをプラスしてみる、年金保険など保険を 利用して守りながら運用することも方法として考えられると思います。 個別で無料相談も承りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年12月14日
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 お父様のご資産を運用されるのは非常に効果的ですので、引き続き続けていただきたいです。 金融商品は、リスク許容度やどのくらいのリターンを得たいかによって最適な商品が異なります。 一般的に、バランス型ファンドをお持ちの方は、しばらく運用された後に「期待していたよりリターンを得られなかった」という方が多い印象です。 もしゆみりん様もそのように感じられてるのであれば、他に考えられる方法がいくつかございます。 例えば、債券です。 債券は直接お持ち頂くと、一定期間を過ぎれば発行体(国や企業)が倒産などしなければ元本が戻ってくるという性質があります。 投資信託に組みこまれていると、その恩恵が十分に受けられず元本割れしてしまうといったケースがあります。 もし無料個別相談にお申し込み頂ければより、ゆみりん様の考えに沿った運用方法や他に商品のお話もさせて頂けます。 よろしければ、お申込みお待ちしております。2022年12月14日