老後に向けて効率的な運用や投資
食料品や電気代、ガソリン代など日常的に必要なものが様々に値上げされていますが、正直このまま値上げばかりされていると、考えている以上に老後資金が必要になるのではないかと不安に感じています。
そこで、この年齢から老後資金を貯蓄していきたいと考えているのですが、効率的な運用や投資があれば知りたいです。
回答 1件
- 高橋七実
人気ランキング2位
ご質問ありがとうございます。 お考えの通り、現在は物価高なども社会問題となっており、資産運用で少しでも資産が増える場所に資産を置くことは重要です。 将来お過ごしになる老後資金は、3年前に「老後2,000万円問題」という論争が話題になったように、約2,000万円が必要とされています。 ただご懸念の通り、物価の上昇によって、持っている資産の価値が気づいたら目減りしているといったリスクが考えられます。 その事をふまえますと、ご質問者様が年金受給を開始される頃には2,000万円よりももっと多くの金額が必要になっている可能性が高いです。 ご質問者様のご資産状況やお考えなど、具体的にお伺いする前に的確な回答をお伝えするのは難しいのですが、 資産運用をこれからスタートされるのでしたら、株式などのハイリスク投資とバランスを取る形で、債券などで堅くご運用していただくのも選択肢の一つかもしれません。 もし無料個別相談にお申し込み頂ければ、相談者様の考えに沿った運用方法や商品などのお話もさせて頂けます。 株式投資含め、投資信託や債券など幅広い選択肢も視野にいれて、一度お金の勉強もかねて基本的な仕組みや各々のメリット・デメリットなどお話できたら幸いです。 よろしくお願いいたします。2023年02月20日