200万円で投資をするとした場合、出来るだけノーリスクで運用するにはどのような運用が適切でしょうか。
200万円で投資をするとした場合、出来るだけノーリスクで運用するにはどのような運用が適切でしょうか。
リスクはつきものだとはわかっていても、老後の資金を少しでも増やすにはリスク回避が必須です。
分散運用が良いのか、利益は少ないがリスクのないところでの運用が良いのかで迷っています。
回答 2件
- ご質問ありがとうございます。 IFAの川田と申します。 できる限りリスクを減らして増やしていければ良いですよね。 ご質問者様のノーリスクで運用するとうことを元本が割れないという認識にさせていただくと預金と個人向け国債になります。 ただ預金も0.0〇%、国債も下限で0.05%しか金利がつきません。 あるいは円建ての地方債や企業が発行している円建て債券、次に米ドル建ての債券が良いと思います。 分散投資とは株式の分散投資でよろしいでしょうか。 株式の分散投資はリスクは抑えることはできると思いますがリーマンショックやコロナショックのような世界的な株安のときはいずれにしても下げてしまいます。 老後というお言葉がありましたのでまずはご質問者様が老後にどのような生活をしたいのか、 年金やその他の資産と合わせて考えることで逆算してみるのはいかがでしょうか。 例えば今から3%で運用して増やさないとイメージしている老後の生活ができないということや むしろすでにお金が足りているためリスクをとって運用しなくても良いかもしれません。 ご質問者様の詳細を存じないためざっくりとしていて恐縮ではございますが、 詳しい内容をお聞かせいただければ大切な老後を一緒に考えさせていただきますのでお気軽にお問合せいただければと思います。
2022年05月09日
- 山本 裕
人気ランキング4位
投資は必要で、検討したいがリスクは避けたいとお考えですね。 ご理解の通り、リスクとリターンの関係は、比例します。 リスクがない場合、リターンもありません。 また、最近のインフレを考えると自分の資産が増えていないのは、 実質的に減っているのと同じになります。 確かにリスクをとって損失が発生するのは、どなたでも嫌なものですし、 避けたいものです。また、あまりにもそればかり気になってしまうのでは、 気持ちも落ち着かないでしょう。 株式などは収益を目指せる半面、状況によって大きく下落する場面もありますので、 債券もしくはリート(不動産)などの比較的安定したものに投資することがよいかと思います。 もしくは、一部は株式で仮に損失が発生しても許容できる範囲にとどめるのも やり方の一つになると思います。 リスクを避けるためにも長期分散投資をご自身で納得して取り組まれるためにも 具体的に早めにご相談されることをおすすめします。2022年05月10日